
特定非営利活動法人
みやざき有機農業協会

Miyazaki Organic Agriculture Association

有機農業に関する補助金について
国・県の補助金(情報確認の順に載せています。)
宮崎県の補助金
①みやざき有機農業拡大加速化事業
国の補助金
②有機JAS認証取得・継続に係る費用の補助金
③有機農産物等の輸出にチャレンジする事業者の補助金
④有機JAS講習会の受講やほ場実施検査の受検に係る費用の補助
①みやざき有機農業拡大加速化事業
・宮崎県の取り組み
「みやざき有機農業拡大加速化事業」
・有機農業技術普及拡大対策
・有機JAS認証拡大対策
(詳しくは、ひなたマフィンにて)
問い合わせ先
宮崎県有機農業連絡協議会事務局
Eメール:miyazakiyukikyo@outlook.jp
電話:0985-26-7134 ファックス:0985-26-7325
②有機JAS認証取得・継続に係る費用の補助金
農林水産省の補助事業 (一般社団法人日本農林規格協会)
有機JAS新規認証または継続認証の審査経費の一部補助が受けられます。
農林水産省の補助事業、令和7年度有機農業新規・継続事業者の補助金の応募受付が開始されました。
新規に有機JAS認証の取得をご検討の農業者におかれましては奮ってご応募ください。
継続認証の事業者も応募できます。
【事業概要】
最大 半額助成
新規認証事業 上限20万円まで
継続認証事業 上限15万円まで
★事業者の応募条件があります。
詳しくは、一般社団法人日本農林規格の該当サイトへ
有機JAS認証取得等に係る経費の補助事業 | 一般社団法人 日本農林規格協会(JAS協会)
第2回 令和7年 8月21日(木)~27日(水)
第3回 令和7年10月 9日(木)~15日(水)
③有機農産物等の輸出にチャレンジする事業者の補助金
農林水産省の補助事業 (株式会社 マイファーム)
【支援内容】
(1)有機JAS認証取得等支援
① 有機JAS認証の取得(補助率:1/2以内)
・有機農畜産物・加工品等の輸出に向けて、新たに必要となる有機JAS認証の取得
(講習会等の 受講料、申請料、実地検査費用、検査旅費、検査報告書作成費、判定費用)等
② 商談(補助率:定額)
・日本国内・国外で行われる商談展示会等への出展費用
・展示商談会等の場を活用した海外バイヤーや輸出関連事業者との商談に関する費用(旅費等)
③ 商品開発(補助率:定額)
・輸出向け農畜産物等の試作品の開発に必要な費用(原材料費、消耗品費、旅費、謝金、役務費等)
④ 機械等のリース導入(補助率:1/2以内)
・輸出向け有機農畜産物等に係る有機JAS認証の取得及び有機農畜産物の生産拡大並びに有機加工食品
の開発のために必要となる機械等のリース方式による導入料(借上費、輸送費等)
有機JAS認証・GAP等認証取得等支援事業
【募集期間】
第1回 5月1日(木) ~ 6月4日(水)
第2回 6月9日(月) ~ 7月7日(月)
第3回 7月8日(火) ~ 8月6日(水)
第4回 8月7日(木) ~ 9月8日(月)
第5回 9月9日(火) ~ 10月10日(金)
第6回 10月11日(土) ~ 11月10日(月)
④有機JAS講習会の受講やほ場実施検査の受検に係る費用の補助
農林水産省の補助事業 (株式会社 マイファーム)
【支援内容】
(1)有機JAS講習会の受講補助
1農業者上限3万円
(2)ほ場実地検査の受検補助
1農業者上限9万円
対象者の4つの要件 (全ての要件を満たすこと)
① 営農の一部若しくは全部において国際水準の有機農業に取り組んで5年以内である、 又は今後取り
組むことを予定している
② 過去に有機JAS ほ場実地検査を受けていないこと
③ 本事業期間中または終了後、有機JAS 認証を取得し、継続する意向が あること
④ マイファームが行うアンケート調査や事業実施年度の翌年度以降に行う有 機JAS認証取得状況調査
に協力すること